ある程度複雑なソフトウェアプロジェクトを進める際、MonorepoとPolyrepoの選択はチームの生産性やコードのスケーラビリティに大きな影響を与えます。本記事では両者の違い、メリット・デメリットを分析し、あなたのプロジェクトに最適な選択肢を考えます。
MonorepoとPolyrepoとは?
Monorepo
Monorepo(モノリポジトリ)は、複数のプロジェクトやサービス、パッケージのソースコードを1つのリポジトリで管理する方法です。
my-monorepo/ packages/ frontend/ backend/ shared/ package.json turbo.json
Polyrepo
Polyrepo(ポリリポジトリ)は、各プロジェクトやサービス、パッケージごとに独立したリポジトリを持つ方法です。
repos/ frontend/ package.json backend/ package.json shared/ package.json
視覚的な違い
メリット・デメリット
Monorepo
メリット:
- コード共有が容易(例:共通ライブラリ)。
- 複数プロジェクトにまたがる一括リファクタリングが可能。
- 依存関係や設定の一元管理。
デメリット:
- コード量が増えるとリポジトリが重くなりがち。
- 部分的なビルドやテストのためのツール(例:Nx、Turborepo)が必要。
Polyrepo
メリット:
- 各チーム・プロジェクトが独立。
- 小規模プロジェクトの管理が容易。
- アクセス権限の細かな設定が可能。
デメリット:
- パッケージ公開なしでのコード共有が難しい。
- 複数リポジトリをまたぐリファクタリングが複雑。
- 設定の重複が発生しやすい。
実例:Turborepoを使ったMonorepo
Turborepoを使ってフロントエンドとバックエンドを含むMonorepoを作成する場合を考えます。
1. Monorepoの初期化
npx create-turbo@latest
2. 典型的な構成
my-monorepo/ apps/ web/ # フロントエンド Next.js api/ # バックエンド Node.js/Express packages/ ui/ # 共通コンポーネントライブラリ utils/ # 共通関数 turbo.json package.json
3. package.json
のワークスペース例
{ "private": true, "workspaces": [ "apps/*", "packages/*" ] }
4. 共通ライブラリのインポート例
packages/utils/src/formatDate.ts
に関数があるとします:
// packages/utils/src/formatDate.ts export function formatDate(date: Date): string { return date.toLocaleDateString('ja-JP'); }
フロントエンドで:
// apps/web/pages/index.tsx import { formatDate } from '@myorg/utils'; export default function Home() { return <div>今日は {formatDate(new Date())}</div>; }
Monorepoを選ぶべき場合
- 複数の関連プロジェクトに取り組む中〜大規模チーム。
- コード共有や大規模リファクタリングが必要な場合。
- 急成長し、ビルドやテストの最適化が求められるプロジェクト。
Polyrepoを選ぶべき場合
- 小規模または独立したプロジェクト。
- 別々の製品に取り組む独立チーム。
- 厳格なアクセス制御が必要な場合。
結論
すべての人に完璧な解決策はありません。選択はチーム規模、プロジェクトの複雑さ、コラボレーションの必要性によって異なります。重要なのはトレードオフを理解し、複雑さを管理するために適切なツールを選ぶことです。